DWEを卒業した話①

HOTARUのインスタでDWE(Disney’s World of English)の卒業式を投稿したところ、
メッセージや反応を頂きまして、ブログにもまとめることにしました。

我が家はディズニー大好きで、海外ディズニーも大好きです。

自分は英語ができないので、英語が話せたら日本語のみの人生に比べて人間関係も旅行も芸術も勉強も何もかも豊かだろうなと、そんなゆるっとした理由でDWEフルをTANOSHIが生後5ヶ月の時に一括購入。(約100万…)

育休中家にいる時や、我が家は車のお出かけがとっても多いので、掛け流しをしてゆるっと使ってました(笑)

1歳になって、仕事復帰しなくちゃいけなくて、(私は妊娠中に夫と死別)どうせ預けないといけないなら、なんかプラスメリットのあるところがいいなーって思って、インターに入園。
兵庫から千葉に移住してからもインターに登園していました。(計5年)

正直DWEで英語を習得しましたとは言い難いです。
インターの外国人講師、特に千葉に来てからは担任も外国人で、かなり英語耳が育ったように思います。

ただ、こどもは元々耳が良いので、掛け流し×ネイティブを毎日聞く環境ですぐ英語の歌も覚えられていました。

DWEのオーディオキャップは歌と単語カード。
ハードな特訓をしなくても、掛け流しておけばライトグリーンまではほぼストレートで合格していました。

後で聞いた話ですが、DWEは、DVDにおいても画像展開が少なめなので、英語でアニメを見せるより自分でその後の情景を考えながら英語が身につく仕組みになっているそうです。
要するに、罪悪感なくDVDを見せてていいってことなのか(笑)

DWEはワールド・ファミリー・クラブという月額3800円弱位のクラブに入っていると、イベント(有料)に参加できたり、週1回テレフォンイングリッシュというスタッフと教材を使って英語でコミュニケーションを取れたり、教材の破損を保証してくれる仕組みもあるんです。

イベントにも何度か参加しました。
WFC会員で親子で3000円しないくらいで参加できます。
諸々で付与されるレインボーポイント利用も出来るので、時間に余裕がある方はお得かと思います!

②へ続く

タイトルとURLをコピーしました